内科領域の検査は、CTやMRI、内視鏡を以外は特殊な検査を除き概ね出来ます。糖尿病の指標のHbA1cは院内で測定が可能で約6分で結果が出ます。それ以外の採血検査は翌日昼には結果が出ます。
心臓・血管の超音波検査(エコー検査)につきましては、大学病院で勤務していたベテランの技師さんが月曜日午後、第2土曜日に行っています。吉田も緊急性があるときや比較的空いている日にはエコー検査を行います。
腹部のエコー検査につきましては、九州大学第三内科の医師が月曜日午前に行っています。
- 心電図
- レントゲン写真
- 血糖、HbA1c測定(糖尿病検査、6分で結果が出ます)
- 炎症反応(CRP、5分で結果が出ます)
- 末梢血球数(白血球、貧血の有無など、5分で結果が出ます)
- 心臓超音波検査(心臓エコー検査、主に月曜日午後、第2土曜日)
- 頸動脈超音波検査(頸動脈エコー検査 、月曜日午後 )
- 腹部超音波検査(腹部エコー検査、月曜日午前)
- ホルター心電図 (24時間心電図検査、不整脈の検査)
- Master心電図 (狭心症の検査)
- 運動負荷心電図:エルゴメータ(狭心症の検査)
- 呼吸機能検査 (喘息・COPDの検査)
- 簡易PSG検査(睡眠時無呼吸症候群検査)
- CPAP治療 (睡眠時無呼吸症候群治療)
- ABI・CAVI・脈波伝搬速度(動脈硬化の検査)
- 24時間血圧測定(家庭血圧測定)
- ペースメーカチェック (今後予定しています)
- 骨塩定量(骨粗鬆症の検査)